2009年06月23日

慰霊の日

慰霊の日



慰霊の日



慰霊の日
同じ過ちをおこさないように
平和の祈りを。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(今日の一枚)の記事
7ヶ月ぶり
7ヶ月ぶり(2015-01-29 09:48)

グラデーションそら
グラデーションそら(2014-01-25 17:57)

陽光
陽光(2014-01-22 18:01)

良い感じ
良い感じ(2014-01-08 17:35)


Posted by ジェイ        at 07:00│Comments(9)今日の一枚
この記事へのトラックバック
6月23日。
今日は、「沖縄慰霊の日」です。64年前、1945年、昭和20年6月23日、日本軍はアメリカ軍に対する組織的抵抗を止め、第二次大戦下、沖縄の戦闘が終わった日と...
6月23日、今日は【聖地巡礼−バイクライディングin北海道−】at 2009年06月23日 22:05
この記事へのコメント
おはようございます。ジェイさん
そうですね、今日は慰霊の日
平和についてゆっくり考えます。
Posted by Yotto at 2009年06月23日 07:09
>yotto~

おはようございます。
今日は仕事ですか?
正午には黙とうですよね。
戦争のない平和な世界であってほしいと願って。
Posted by ジェイ at 2009年06月23日 08:10
ジェイさん おはようございます♪
今日は私も平和についていっぱい考えよう
ナイチからの学生さんもいっぱい学んで行ったかな
正午には一緒に黙祷しましょうね☆
Posted by bluegreen at 2009年06月23日 09:28
おはようございます^^
平和が当たり前になっている今
自分もそうですけど
他人事の世界でおきた
出来事になっている
自分が悲しい・・・・・・・
Posted by ひるめし! at 2009年06月23日 09:36
>bluegreenさん~

正午に黙とうでした♪
職場の近くの港から船の警笛が聞こえてきました。
1分間という長い警笛~初めてです。

きっとはるかかなた天まで届いてますよきっと♪
Posted by ジェイ at 2009年06月23日 12:51
>ひるめし!さん~

慰霊の日は沖縄では学校がお休みなんです。
でも、なぜ休みになったのかを理解している子供たちは少ないと思います。
学校でも教えているとは思いますが、どれだけ重要なのかを知らないかもしれません。
慰霊の日も形だけに終わってほしくありません。

私も勉強不足です。
対岸の火事にならないようにします。
Posted by ジェイ at 2009年06月23日 12:57
戦争が何をもたらすのか、その事実は
学んでいかなければならないと思います。

抽象的に語られる戦争や平和でなく、事実を記録し、積み上げ、
事実から目をそむけないことが、戦後64年が経ち、戦後に生まれた
私や、私の後の世代の課題だと、私は思っています。
Posted by 樹生和人 at 2009年06月23日 22:04
すみません、再び樹生です。
ジェイさんの記事にトラックバック記事を書きました。
私自身の勝手な思いで書いてしまいましたので、もしかしたらジェイさんのお気持ちと違った、そぐわないものになってしまったかもしれません。
その際には、トラックバックとこの私のコメントも削除してください。
どうも勝手なことばかりで申し訳ありません。
Posted by 樹生和人 at 2009年06月23日 23:03
>樹生和人さん~

ありがとうございます。
慰霊の日の記事まで書いていただいて嬉しい限りです。
沖縄では今でも米軍による事件や事故が発生していて
つい最近でも不発弾による負傷事故がありました。
遺骨収集もいまだに行われていてすべてが収集されるのは数十年もかかるといわれています。
大袈裟かもしれませんが有る意味まだ戦争が終わってないかもしれませんね。
慰霊の日が来るたびに戦争の悲惨さを痛感しますが、いちばんはつらいのは涙する人たちを見た時なんです。
平和の祈りを胸にこの日も黙とうしました。
Posted by ジェイ at 2009年06月24日 07:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。